参加申込
1. 日時・会場・アクセス
日時 2019 年12 月14 日(土)11:30 ~(受付開始)
会場 岡山大学教育学部 講義棟
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
JR岡山駅より
○岡山駅西口バスターミナル22番乗り場から【47】系統「岡山理科大学」行に乗車。
「岡大東門」で下車,徒歩5分
○岡山駅東口バスターミナル13番乗り場から【17】【67】系統「妙善寺」行に乗車。
「岡大東門」で下車,徒歩5分
自動車の場合
学内駐車場利用可能:駐車料金として最大1,000円が必要となります(1時間以内は無料)。
2.当日のスケジュール(予定)
10:00~12:00 理事会 【講義棟2階:5207室】
11:30~ 受付開始 【講義棟1階玄関ホール】
12:30~14:40 研究発表(ポスター発表)【講義棟1階:5102室】
14:50~16:50 シンポジウム【講義棟1階:5101室】
17:00~17:30 総会【講義棟1階:5101室】
17:50~19:50 懇親会【岡山大学生協南福利施設(ピーチユニオン)】
3.研究発表
(1)形式
研究発表はすべてポスター発表形式で行います。ポスター掲示用パネルの大きさは,おおよそ横90 cm×縦180 cm 程度を予定しております。ポスターの文字は,小さすぎないよう,パネルから2 m くらい離れても読める文字の大きさにしてください。ポスター掲示の最上部には,発表題目,発表者の氏名,所属を明記してください。
(2)発表資格
①名誉会員
特段の資格要件はなく,発表申込のみで差し支えありません。
②正会員,学生会員
大会発表申込み締切日までに,令和元年度(平成31 年度)年会費の入金を完了してください。
③臨時会員(非会員)
発表者になるには所定の手続きが必要です(※責任発表,連名発表とも)。
詳細は「年次大会における非会員の研究発表手続きについて」をご確認ください。
(3)発表申込
大会での研究発表を希望する人は,必ず11月15日(金)までに第67回大会ホームページの発表・参加申し込みフォームより発表申込を済ませてください。フォームの利用が困難な場合のみ下記の要領でメール,または,同封の「発表・参加申込」はがき(要切手)によるお申し込みも可能です。
メールアドレス:opa2019@okayama-u.ac.jp
メールタイトル:岡山心理学会発表申し込み
本文記載事項:(1)発表者氏名 (所属) 全員分
(2)研究発表タイトル
(3)連絡先メールアドレス
(4)懇親会の参加の有・無
(5)別途領収書の要・不要
(4)研究発表の要件
指示された場所にポスターを掲載し,在席責任時間にはポスター前に待機して質問等に対応すること,および所定のフォーマットにもとづく論文集掲載用原稿を提出することによって,研究発表と認められます。
(5)論文集原稿の作成
発表者の方は,「論文集原稿テンプレート」のワードファイルをダウンロードの上,後日発行される「大会発表論文集」に掲載するための原稿を作成してください。なお,大会ホームページのダウンロードページには,PDF 形式で「作成要領」と「レイアウト見本」(PDF 形式)も用意しております。適宜,ご利用ください。
(6)論文集原稿の提出
大会当日は,印刷した原稿1部を,ポスター発表の受付係に提出してください(※次項のとおり,「岡山心理学会大会発表奨励賞」にエントリーされる方は,審査用として,大会前にも別途,原稿ファイルを提出する必要があります)。
(7)岡山心理学会大会発表奨励賞にエントリーされる方へ
「岡山心理学会大会発表奨励賞」の選考を受けるには, 研究発表の第一著者かつ主発表者であるとともに,次の条件をすべて満たしている必要があります。
- 所定の発表手続きを完了していること。
- 令和元年度(平成31年度)において35歳未満であること,または大学院在学中,もしくは修了・退学後5 年以内であること。
エントリーされる方は,審査用として12月7日(土)までに岡山心理学会事務局(※第67回大会ではなく学会の事務局です: opa@kiui.ac.jp )へ添付ファイルで原稿をご提出ください。なお,この場合も発表当日の印刷原稿提出は必要ですので,ご承知置きください。
(8)その他
論文集は大会終了後に学会事務局より刊行されます。そのため,発表当日の配布資料として,論文集掲載用原稿またはそれに準ずる内容を含むものを,適宜ご用意いただければと思います。
4.シンポジウム
テーマ: ビックデータ時代の生徒指導を考える
-期待されるスクールカウンセラーの新たな役割-
シンポジスト: 寺澤 孝文(岡山大学大学院教育学研究科・教授)
青木多寿子(岡山大学大学院教育学研究科・教授)
高橋 久典(岡山大学大学院教育学研究科・准教授)
※本シンポジウムは,日本学校心理士会岡山支部および内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第2期におけるプロジェクト「高精度教育ビッグデータをベースとした教育支援の公教育への導入推進」との共催の予定です。
5.大会への参加申込要領
ホームページの発表・参加申し込みフォームより12月8日(土)までにお申し込みください。同封の「発表・参加申込」はがき(要切手)によるお申込も受け付けております。
※発表申込をされた筆頭発表者は,改めて参加申込の必要はありません。
※当日参加も可能ですがなるべく事前の参加登録のほどよろしくお願い致します。
タイトル:岡山心理学会参加申し込み
本文記載事項:(1)参加者氏名 (所属)
(2)属性:一般 or 学生会員・学部学生
(3)連絡先メールアドレス
(4)懇親会の参加の有・無
(5)別途領収書の要・不要
6.参加費について
大会参加費および懇親会費は,大会当日,受付で納めてください。
大会参加費
一般(正会員,非会員とも):3,000 円 学生会員:1,000 円 学生非会員:1,000 円
(非会員の参加・研究発表手続きについては,「年次大会における非会員の研究発表手続きについて」を参照してください。)
〔補〕正会員・学生会員の方には,大会終了後に「論文集」が送付されますが,非会員の方には送付されません。非会員の方で論文集を購入されたい場合は,大会時に設けられる岡山心理学会事務局受付にて購入の手続きをとっていただく必要があります(1,100 円)。
懇親会費
一般:3,500 円 学生:1,500 円
会場:岡山大学生協南福利施設(ピーチユニオン)
(懇親会を当日キャンセルの場合は,全額負担していただきます。なお,当日の申込も歓迎します。大会受付にてお申し出ください。)
7.お問い合わせ・連絡先・ハガキでの申込先
(1)岡山心理学会第67 回大会準備委員会(ハガキでの申込先)
岡山大学大学院 教育学研究科 寺澤研究室内
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1 Tel:086-252-7714,7433(直通)
準備委員長 寺澤孝文 副委員長 堀内 孝
第67回大会ホームページ: https://edu.okayama-u.ac.jp/~opa2019/
大会用メール:opa2019@okayama-u.ac.jp
※ご連絡はなるべくメールでお願いします。
(2)岡山心理学会事務局(非会員の発表・入会手続き等のお問い合わせ)
〒716-0018 岡山県高梁市伊賀町8 吉備国際大学心理学部心理学科森井研究室内
Tel: 0866-2-9337 Fax: 0866-22-3964
岡山心理学会ホ一ムベ一ジ:http://oka-shinri.com/
事務局メール:opa@kiui.ac.jp